試行錯誤がお子様の力に | 楽しいに勝る学びは無し | ロボット教室 | 今月の1体 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室

東温市の皆様、こんにちは。見奈良にあります小・中学生専門個別指導教室 力学習塾(ちから学習塾)です。

当教室では、ひと月に2回ロボット教室を開催しています。これは、ロボット教室を全国展開しているヒューマンアカデミージュニアのFC教室として実施しているもので、小学校入学前のお子様から中学生まで幅広い年齢層のお子様に、ロボット作りを通じて様々な学びを得ていただくことが出来る教育プログラムとなっています。

「ロボット教室って、何してるの?」とよくご質問をいただきますので、当教室の生徒がどんなロボットを作って、どんな学びを得ているのか、不定期にご紹介しています。

 今回ご紹介するのは、ロボット作りに慣れた小学校低学年~中学年の生徒向けのベーシックコースで今月作成する、翼竜ロボット「プテロボドン」です。

 ロボット教室で取り扱うロボットのモチーフのなかでも、恐竜シリーズはとても子供たちからの人気が高いシリーズです。その居留シリーズから、今月のベーシックコースでは、空の恐竜プテラノドンを模したロボットを作成します。

 割とシンプルな作りで、スイッチをオンにすると走り出す車型の土台に、プテラノドンが立っているような形になっています。

 実際に動かしてみると、土台部分が動くだけで「あれ?リアルな翼竜の動きには程遠いぞ」という感じです。

 当教室では、わざと不十分な状態で「いったん完成」とすることがあります。そして、ここからが子供たちの自由な発想の時間です。

 今月は講師から「今のままでは、ただ車が走っているうえにプテラノドンの模型が載っているだけです。ここから、皆さんのアイデアでプテラノドンを羽ばたかせましょう!」と、改造のテーマを与えます。

 すると、早速改造に取りかかる生徒、現時点での完成形のロボットをジッと観察して改造方針を考え出す生徒、とりあえず今の状態で動かしてみて、その動きからアイデアを得ようとする生徒など、生徒ごとに取り組み方は様々です。当教室では、生徒それぞれの取り組み方を決して否定せず、まずはやらせてみます。そして、それぞれの生徒の作業の様子を見回り、必要最低限の助言をします。その助言を生かそうとしても、それでも自分の意志を貫こうとしても、それも否定しません。

 こうして、生徒それぞれが自分の考えに基づいて作業に没頭することで、その中から得た気付きやひらめきは、何事にも代えがたい極上学びとなります。

 実際には、この日がこのロボット制作の初日で、必ず二日目には模範改造例を紹介し、改造まで完了したリアルな動きをする翼竜ロボットを完成させますので、達成感もきちんと味わえる授業展開となっています。

 自主的に、主体的に学べる、それが当教室のロボット教室の特徴です。


机上の勉強だけでは学べない『一生の宝』が身につく、力学習塾のロボット教室・プログラミング教室


■こんなお子さまにおすすめです■

・物事をいろいろな面から見て解決できる子になってほしい

・飽きっぽく、なかなか物事が続かない

・学校の「プログラミング」が楽しそう

・成功体験を積み、自信をつけさせてあげたい

・将来の“生き抜く力”を身に付けさせたい


無料体験会実施中!

開催予定は下記からご確認ください。

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=2535&code=140000


■試行錯誤が何物にも代えがたい経験に!■

ロボットがうまく動かない。思った通りにプログラムが動かない。

ロボット制作やプログラミングの途中、何度もそんな壁にぶつかります。

何度も試して、方法を変えて、それでもダメなら今度はここを変えて…力学習塾の子どもたちは驚くほどに粘り強く、黙々と試行錯誤しています。

そして上手くいったときの感動、達成感はひとしお!

試行錯誤と成功体験を繰り返す経験を小さいころから積み重ねておきましょう!


創造力・プログラミング能力・集中力・観察力・空間認識力・論理的思考力を身に付けるなら、力学習塾のロボット教室・プログラミング教室へ!

東温市の個別指導塾 力学習塾

個別指導の力学習塾(ちから学習塾)は、東温市見奈良(重信中学校東門から徒歩5分・東温高校グラウンドの真南)にある個別指導専門の学習塾です。東温市内の小中学校(重信中・川内中・北吉井小・南吉井小・拝志小・上林小・川上小・西谷小・東谷小)専門の少人数指導の個別学習塾です。